2010年12月25日土曜日

住宅エコポイント

平成22年1月に開始された 住宅エコポイント制度ですが

当初 平成22年1月1日~12月31日までだった期間が延長され

平成23年12月31日までとなりました。


また すべての商品ではありませんが 平成23年1月から

節水型トイレ、高断熱浴槽、太陽熱利用システムも

住宅エコポイントの対象に 加わりました。


住宅エコポイント制度とは

持家、賃貸、戸建、集合、別荘など すべての住宅を対象に

省エネ性を向上するリフォーム工事や一定の省エネ性能を満たす

住宅の新築に 最大30万円分のエコポイントを 国が交付する制度です。


エコリフォーム

①窓の断熱改修
②外壁、屋根 又は 天井、床の断熱改修
③バリアフリー改修
④太陽熱利用システムの設置
⑤節水型トイレの設置
⑥高断熱浴槽の設置

















③~⑥の工事は ①か②の改修工事と

あわせて実施すればポイントが加算されます。


エコ住宅の新築

①省エネ法に基づくトップランナー基準相当の住宅
②省エネ基準を満たす木造住宅

トップランナー基準とは

平成21年年基準とも言い 平成11年に定められた 『省エネ基準』に比べて

10%程度 省エネ性能を高めた基準のことです。

『省エネ基準』が 建物の断熱性能だけを求めていたのに対し

①冷房 ②暖房 ③換気 ④給湯 ⑤照明設備 のエネルギー消費効率の他

太陽光発電や太陽熱温水器が 生み出すエネルギーを考慮し

住宅全体で 省エネ性を判断する技術基準です。
























住宅エコポイントを対象とした 工事を考えている方は

申請の条件や 対象になっている商品を御確認下さい。

2010年9月18日土曜日

記録的猛暑の原因とは!?

9月も半ばを過ぎましたが 相変わらず残暑が続いています。

今年の夏は厳しい猛暑が続き 連日熱中症で搬送されたり死亡したりする

人が出るほどの猛暑でしたが 海外でも状況は変わらないようです。


ロシアでも猛暑が続き モスクワでは1920年に記録された36.8℃を破って

38.2℃とモスクワの観測史上最高気温となっています。

モスクワは日本の最北端よりも北にあるため 本来は最も気温が

高いはずの7月でも平均気温が18.4℃しかありません。

暑さになれていない

国民に40℃近い猛暑が

襲ってきているので

大変なことになっています。


このロシア全土を襲った暑さのため ロシアの小麦生産量が落ち込み

8月から今年末まで小麦の輸出を停止すると発表しました。



気象庁はこれ程までに 猛暑が厳しくなった原因として

考えられるのは 『偏西風の蛇行』 と発表しています。


偏西風とは 地球上で西から東に向かって常に吹いている風のことで

北半球と南半球 それぞれの中緯度地域に吹いているので

ちょうど 日本やヨーロッパが存在する緯度です。

日本や中国周辺の亜熱帯を流れる偏西風が北に向かって

蛇行しているので 日本にきたと言われています。


ラニーニャという現象も原因の1つと考えられています。

ラニーニャとはスペイン語で 「女の子」 を意味する言葉ですが

アメリカ大陸近くの東太平洋赤道付近で海水温が低くなる現象を指します。


















ラニーニャは極めて稀な現象ではなく 数年に1回程度の頻度で発生し

近年では2007年にも観測されました。

そしてラニーニャが発生すると 日本では猛暑になると言われています。

この現象が起きると 夏は猛暑になりますが 冬になると冬型の気圧配置を

強める役割を果たし 反対に寒さが厳しくなることが多くなります。


日本とは反対の南半球では 季節も反対になり冬ですが

ブラジルなど南米の国々には寒波がやってきているようです。

アルゼンチンでは気温が-10℃にもなり 多くの路上生活者が死亡したり

ブラジルのある地方では 多数の牛が低体温症で死亡しています。

日本やヨーロッパでは 熱中症で死亡する人が続出していまいたが

南米では 凍死などで死亡する人が多数出ています。


南米の寒波も偏西風の蛇行が原因で こちらは南極からの冷たい空気を

運んできたために 寒波になっていると 言われています。


今年の冬には 寒さに気をつけておいた方がいいかもしれません。


近年の異常気象など 地球全体で気候がおかしくなっていきていますが

何か自然からの警告のように感じてしまいます。

2010年9月3日金曜日

システムバスルーム sazana

TOTOのシステムバスルーム サザナ も変わりました。


ソフトカラリ床   →   ほっカラリ床

スプリノで 大好評だった ソフトカラリ床が

名前をかえてサザナにも登場しました。






ゆったりとくつろぐためにちょうどいい 浴室の床のやわらかさ を

目指した結果 畳のように心地よい やわらかさに辿り着きました。

従来の床と違い 床表面のFRPの下に 断熱クッション層を入れることにより

衝撃性を緩和し 更に防音性、 断熱性もグッと上がりました。



ほっカラリ床もカラリ床にも 単色と柄付が

選択できるようになり インテリア性も 高くなりました。



とレ~ルカウンター









洗面器置台の位置が自由に 動かせるようになったので

1人で入る時、 親子で入る時、 シャワーだけ浴びる時など

家族構成や季節に合わせて 洗面器置台の位置を変えて

その用途に合わせて 広々と洗い場を使うことが出来ます。


洗い場を 更に広く使いたい時は カウンターを取り外すことも出来ます。

カウンターのデザインも スッキリしていて 掃除もラクラクです。



エアインシャワー


水の通り道に 空気を入れることによって 浴び心地をそのままに

従来のシャワーから 大幅な節水を実現しました。




エアインシャワー選択時に 魔法びん浴槽ライトや ノコリ~ユECO と

組み合わせる ECOパックを選択すると お得になっています。


環境にも家計にもやさしい 新サザナは必見です。

2010年8月23日月曜日

システムキッチン CRASSO

TOTOより 8月から新商品が 発売されました。

その中から システムキッチン クラッソ を紹介します。


CRASSO クラッソ







クラッソとは 長く一緒に「暮らそう」 という思いを込めて

ラテン語の「明日」 CRAS と イタリア語の「エース」 ASSO の

2つの言葉を組み合わせたのもです。


『水の流れ』 と 『作業の流れ』 の 2つの流れが

ムダのない 使いやすさをコンセプトに 開発されました。


スイスイ洗える  水ほうき水栓

シャワーの幅をほうきのように
広くして斜め形状のの水栓で
洗う空間も広くなり2つの相乗効果
で作業の流れをスムーズに。

洗う時間を短くし
ムダな水を流さないので
家計にもやさしい 水栓です。







スイスイ流せる  すべり台シンク

従来のシンクは 排水口がシンク中央にあり 水で流しても
排水口の回りに ゴミが残るコトが 多かったのですが
排水口をコーナーに 設けたコトにより
水の流れにのって ゴミが自然に 排水口に向かいます。

また排水口が隅にあるので シンクの真ん中を広々と使えます。



 
スイスイ出し入れできる  収納

連動式の内引き出しで ひと目で2段分を見渡せることができ、

使う頻度に応じて 収納するエリアを考え ムダのない収納になりました。
                                                                  

調味料のボトルなどは 高さがまちまちで 収納しにくかったが
自分の好みの高さに 調整できるので スッキリ収納できるようになりました。

またケコミ収納をなくし キッチンマットの巻き込みや

足の指を挟まないようになど さらに使いやすくされています。



 
スイスイお手入れできる  ゼロフィルターフード
 
フィルターがないので 面倒なフィルター掃除がいりません。

清流板が両開きになったので 表側のそうじも立ったままで掃除できます。

裏側は 凹凸のない ふきやすい形状になっているので 掃除が簡単。

シロッコファンもワンタッチで取り外しが可能になりました。



使いやすさは是非 ショールームで体感してみて下さい。

2010年6月4日金曜日

キッチンリフォーム設備機器ベスト5

キッチンリフォームの時 アレもコレも欲しいと

夢は広がりますが 問題になってくるのは やはり予算です。

アレを付けたら コレは難しい、本当は両方ほしい・・・

などなど 様々な思いが 巡ることだと思います。


キッチンリフォームをした方の感想から

「ちょっとがんばったけど 付けて良かった!」 と

満足度の高い キッチンの設備機器ベスト5 を紹介します。


第5位       ハンドシャワー水栓

シンクの内側や 大きな中華鍋などを洗うのに 便利な

シャワー式の水栓です。 キッチンをリフォームして

料理に目覚めた という方も多いので その使い勝手の良さで

キッチンリフォームには 欠かせないアイテムです。




















第4位       スライド式フロアキャビネット

鍋の収納量が倍増し キッチンがスッキリ片付くのが

スライド式収納です。 開き扉の様に しゃがんで覗きこまなくても

パッ と出せて  サッ としまえて 片付けがラクになったと

リフォーム後の 満足度が高くなります。
























第3位       食器洗い乾燥機

手荒れが軽くなった 食後にのんびりできるようになった など

生活スタイルまで変わる人も多いのが 食器洗い乾燥機です。

ランニングコストが高くつく イメージを持たれることも

ありますが 消費電力も安く 手洗いと比べると年間で

約¥15,000も 節約できるのです。
















第2位       食品収納庫

一見 地味なようですが 満足度が高いのが 食品庫です。

乾物、粉、缶詰、レトルトなど 保存食品は 使用頻度が高いので

まとめて収納しておくことで 調理スピードをアップさせることに

つながります。見えにくい場所にある食品は 忘れ去られることが多く

賞味期限切れにしてしまいがちですが これなら見やすく安心です。

しかし 食品収納庫は プランの作り方によって

満足度が変わってしますので 提案に注意が必要です。

















第1位       IHクッキングヒーター

コンロ回りの掃除が ラクになるIHは 人気が非常に高い商品です。

軽くひと拭きで キレイに掃除ができ 裸火が出ず

安全性が高いというのが人気のポイントです。

しかし使い方次第では 火災の恐れもあるので

安心しきらず 取り扱いには十分注意が必要です。


















いろいろな設備機器がありますが リフォーム後に後悔しないように

毎日のキッチンでの 動きを再確認し 本当に必要な機器を

見極めてプランすることが 重要です。

2010年5月19日水曜日

住宅の断熱効果

5月に入っても しばらく寒い日が 続いていましたが

ようやく 温かくなってきました。

ユニクロのヒートテックをはじめ 各メーカーから出された

あったか下着を 愛用していた方も 多いのではありませんか?

この 保温効果の高い あったか下着は

住宅に置き換えると 断熱に似ています。

これからの時期には あったか下着は 必要なくなりますが

住宅の場合 そういうわけには いきません。


ユニクロのヒートテックに代表される あったか下着の仕組みは

繊維と繊維の間に 空気の層があり 発生した熱を

外に逃がさない効果があります。

これにより外気より高い温度である体温を逃がさず

外の冷気を侵入させないため 体温が温存され

温かさを維持でいるのです。


これを住宅に置き換えてみると 気温が低い冬場に

暖房で温めた 室内の熱が 放出するのを防ぎ

冷たい外気の侵入を 防ぐ断熱の効果と同等と言えます。

外壁に入れる断熱材や 二重ガラスの空気層が

まさに あったか下着と 近いイメージになります。


外気温が高くなった場合、 人間ならば体温を下げるために

熱を放出しようとします。 しかしあったか下着を着ていると

体温が逃げなくなるため より厚く感じてしまいます。

そのため 温かい季節には必要なくなるのです。


住宅はあったか下着と違い

夏場にもこの断熱が 役に立ちます。

住宅は人間の体温と違い 暑い時には 室内の温度を

外気より低くすることができます。冷房で下げた室内の

温度を逃がさず  外気の熱が室内に侵入するのを防ぐことは

夏の室内環境を快適に保ちつつ 冷房に使うエネルギーを

抑えられるというわけです。


このように 住まいにおける断熱は 冬場だけ活躍する

あったか下着とは異なり 一年中季節を問わず

効果を発揮するのです。

したがって住宅は あったか下着を 脱ぐ必要はないのです。

2010年4月27日火曜日

新商品

ヤマハリビングテックの システムバスが

5月より モデルチェンジします。

従来は TZ・MZ・CZ・EX の 4シリーズありましたが、

『プレミオ』 と 『リベロ』 の2シリーズに 変更されます。


この2シリーズに分け 各々明確に

ユーザーに分かりやすく 特徴を持たせました。


CZ  →  プレミオ



プレミオ

スペイン語で「上質」

「優れたものに贈られる賞」

                            の意味



性能が高いわりに お求めやすい価格で

ユーザー向けに お値打ち感を出した。



EX  →  リベロ




リベロ

イタリア語で「自由」

サッカーでは「攻守自在」

                       の意味



最もベーシックな 仕様をベースに

選択の自由度が高いシリーズ。



 
共通新商品

カミトリ名人+

シャワーを使うだけで 髪の毛やゴミを 小さくまとめ

そのまま手を触れず 捨てることが出来た カミトリ名人に

抗菌メッキの アタッチメントを付け 排水口内部の

水の中で 抗菌イオンを発生し ヌメリや臭いの原因となる

菌の発生を抑制する。










うつくしフロア

フロアの表面に 皮脂などの油分をはじく 撥油成分が含まれた

特殊加工を施してあり 水を流すと 表面と皮脂汚れの間に

水が入り込み 汚れを取れやすくする。






ウェーブカウンター

従来のカウンター形状と同じで 継ぎ目や段差を極力なくし

清掃性を配慮。 専用イスでハイポジションなので 高齢者でも使いやすい。


スリムカウンター

カウンター、ミラー、照明の 縦のラインを揃えて

スッキリとしたシンプルな空間に。

カウンター下が奥まってないため 手入れもしやすい。

市販のイスにも 適した高さに設定したカウンター。

              


選択オプションで 浴室内の仕様は 似た構成に出来るが

壁の構造が違うので 選ぶ際には注意が必要です。

2010年4月15日木曜日

洗浄方式

洋式トイレには いろいろな 種類があります。


一般的には 認知されていないと思いますが

選ぶ便器によって 洗浄方式が 異なっています。

洗浄方式が異なっているということは 見た目には

分かりませんが 便器内部の構造が違っているのです。

陶器メーカー各社は 技術を駆使して お客様のニーズに

合わせて 様々なコンセプトのもと 商品を開発しています。

また その形状の違いは コストにも反映されています。



洗い落とし式

水勢のみを利用して 汚物を排出する方式。

構造がシンプルで 安価な便器。

溜水面が狭いため 用便時に おつりが おこりにくいタイプ。

洗浄時に水はねや やや大きい洗浄音が発生しやすい。


セミサイホン式 、 ネオボルッテクス式

洗い落とし式の改良版。

水勢と渦作用を組み合わせて汚物を排出する方式。

洗い落とし式より 溜水面が広く 洗浄音も抑えられている。



上記2方式は
主にレギュラーサイズの便器で用いられている。


ワイドボルテックス式

ネオボルテックス式と 構造は同じ。

排水芯が 床上155mm のマンション向け便器の為

排水芯高さの関係で サイホン式を導入出来ないので

このような方式にならざるを得ない。


サイホン式

排水路を屈曲した 形状にすることで

サイホン現象を発生させその吸引作用で

汚物を排出する方式。

現在の水洗トイレの主流となっている。


サイホンゼット式

基本構造はサイホン式に準じるが 排水口付近にある

ゼット孔からの水勢を利用し より強力なサイホン作用を

発生させて汚物を排出する方式。

溜水面が広いため 汚れが付着しにくく

臭気の発生が抑えられやすい。

使用水量が多い。

ゼット孔からの水が7割を占め 上部からの水は3割程度。


ブローアウト式

基本構造はサイホンゼット式に準じるが

素早くサイホン作用を発生させ 洗浄速度が速くなる半面

一定以上の水圧が必要である。

水道直結式のフラッシュバルブが必須のため

ビルの高層階等では 使用できない場合がある。

洗浄音はやや大きい。


サイホンボルテックス式

サイホン式の一種であるが サイホン作用と渦作用を

組み合わせて汚物を排出する方式。

空気の混入がほとんどなく 洗浄音は極めて静かで

溜水面もかなり広く取れることから

汚れの付着も極めて少ない。

洗浄水量がかなり多く 節水便器としにくい面も

あることから 取替の傾向にある。


水道直圧式

水の流れを  洗浄 → 排出 → 水溜め   の

3ステップに 分けて汚物を排出する方式。

タンクへの 水溜め時間がないため 連続使用が可能。

タンクレストイレに採用されていて 部屋の空間に広がりを持てる。

電気的制御のため 停電時などは

ハンドルで 手動で流す必要がある。

また 水圧の低い場所では 使えない。

しかし 低流動圧対応ブースターや

ハイブリットタイプ等 も用意されている。

2010年4月1日木曜日

GG

TOTOから 4月より GGという便器が発売されました。

まだ 現物を見たことはありませんが 自分なりに分析してみました。


ローシルエットな為、一見 タンクレスタイプかと 思いましたが

タンク内臓の ウォシュレット一体型便器 でした。

タイプ的にはZシリーズと同じですが 見た目はタンクレスと似ているので

Zシリーズ と ネオレスト との中間商品ですかね。

今までの一体型便器に比べると

コンパクトでローシルエットなので

空間にゆとりが生まれます。

タンクレス風ですが タンク式なので 水圧に影響されずに 洗浄できます。


コンパクトなタンクでありながら しっかり節水化もされています。

渦を巻く様な2つの水流によって

 強力な水流を発生させます。

 洗浄水量は4.8ℓ と少量。

 洗浄中は水位が上昇しながら

 洗うので便器内をしっかり洗い流します。



男子小用時は4ℓ 、eco小では3.8ℓ とかなり少量の水で洗浄します。


少し前に6ℓ洗浄が出来る様になって驚いていたのが懐かしく思います。


GGには 手洗いがないので 手洗いを新たに

設けないといけないので注意が必要です。

別に給水を 設けれない場合でも

ワンデーリモデルタイプで手洗いをつけれるので安心です。








































商品のコンパクト化、機能の充実、節水 etc  ・・・

メーカーは常に技術を磨いて 新しい商品を開発していくのでしょうが

これから先はどんな商品を発売していくのか楽しみです。

2010年3月24日水曜日

ステンレスと人造大理石

お客さんとの打ち合わせなどでも よく聞かれますが
システムキッチンの天板は ステンレス か 人造大理石
どちらの方が良いのでしょうか?

商品のことを間違って認識していたり
固定観念だけで商品を選んだり
価格だけを見て 先々のことを考えなかったりすると
お客さんの信頼を失うことになってしまいます。


ステンレスにも人造大理石にも 一長一短があるので
商品を選ぶ際には メリット・デメリットを しかっり考え
好みに合わせて選ぶコトが 大切だと考えます。



ステンレスは 耐食性に長けているので非常にサビにくく

また 耐熱性に優れているため 熱いフライパンを置いても

シミになったり 焦げたりすることはありません。

あらゆる料理こぼしに対しても シミになることは無く 拭き取るだけで

綺麗になるので 使い勝手・実用面で抜群の強さを発揮します。

そしてなによりも キッチンにステンレスは長く使われていて

今も 尚、 使われ続けているという信頼感があります。


ただ 錆びた物を置いておくと 貰い錆びをしてしましまうし

割れることはありませんが 物を落下させてしまうと 衝撃でへこんでしまいます。

ステンレスの仕上げには ヘアライン 鏡面 つや消し エンボス加工 など

がありますが ヘアラインや鏡面といったものには 傷が付くと目立ちます。



人造大理石は なんといってもまず 意匠性に優れています。

天板やシンクまでも様々な 柄や色を 選ぶことが出来るので、

天然の大理石がもつ重厚感や美しさを出し 高級感を持たすことや、

インテリア性も高いので オープンなキッチンにするなら

部屋の雰囲気に合わせることなども容易に出来ます。

また最近のものでは耐衝撃性が高いので ちょっとした落下で割れたりしませんし

熱い鍋を置いたりしてもひび割れたり焦げたりしません。


人造大理石は 無孔質で極力汚れが染み込まないように 作られていますが

長時間放置した汚れは うっすらシミになることがあります。

簡単には割れることはありませんが 万が一 天板が割れてしまったり

細かい傷や汚れが気になりだしたら

メーカー推奨の表面研磨作業をすれば 回復させることもできます。



とはいえ
ステンレスでも デザイン性の高いものもありますし
清掃性も きちんと手入れをしていれば 同じだと思います。

テレビで料理番組を見たりすると
人造大理石のキッチンが多いですが
プロの厨房でなかなかありません。

本格的調理を楽しむか インテリア性を優先させるかは使う人次第です。

2010年3月17日水曜日

ポイントリフォーム

先日 初の試みでシステムキッチンの
天板交換をしてきました。

これまでにキッチンの修繕工事で
キッチンの水栓や調理機器、レンジフードなどは
いくつも経験してきましたが天板の交換というのは初めてでした。


ポイントリフォームとはヤマハリビングテックによる企画で
システムキッチンの天板だけを替えるという発想からきています。

水栓や機器は 企画内のものであれば 取り換えることはできましたが
天板となるとメーカーによって 造りが統一されていないので困難でした。

ヤマハは人造大理石を自社成形しており
高級感あふれる質感とデザイン性豊かな造形技術を兼ね揃えています。
その人造大理石の天板を交換するというものです。




今回の現場はステンレスカウンターから
人造大理石カウンターへの交換でした。

この自宅は築10年前後で、当初建てられ時には
建売だったのか キッチンを選べなかったのか・・・
施主さんは人大カウンターに強い憧れを持たれていました。

キッチン自体はきれいに使って頂いていた為
まだまだしっかりしていましたが スペースにものを置いたりしていた為か
ステンレスのカウンターにはもらいサビの様なものもありました。

まだ壊れている箇所もないし キッチンすべてを取替という
気持ちには なっていなかったところ
ヤマハのポイントリフォームを見て今回の工事となったわけです。


ヤマハの人造大理石カウンターには透明感があり
ステンレスカウンターの時と比較すると
人大の方がキッチン全体も明るく感じられます。

2010年3月6日土曜日

デビュー

はじめまして   遅まきながら本日よりブログデビュー致しました  樋口  です。


よろしくお願いします。



ブログ開設に御協力頂きました  白木社長様   誠にありがとうございました。




 当社は様々なメーカーの取り扱いをさせて頂いている為、


商品のコンセプトや正当性を考え

お客様のニーズに合わせてベストチョイスを目指しています。




ここでは自分が普段 携わっている 設備機器の紹介やプラン例など

為になる様な情報を発信していけたらと思っております。


偏った部分もありますが、ノークレームでお願いします。

2010年2月4日木曜日

俺がひぐちダ~

お待たせいたしました。俺が噂の ひぐちダ~よ。

どんなもんじゃい!